新規事業コンサルティングやデータベースマーケティングを手がける曽我宏紀のコンサルティングブログ。

実行フェーズで共に戦うコンサルティング曽我宏紀のブログ|実行コンサルタントの頭のなか

事業戦略策定のワナ 知っている「つもり」、正しい「はず」の考え方

こんにちは!  新規事業立ち上げ支援、事業戦略策定・実行支援をクライアントと共に現場レベルで実行する徹底的におせっかい軍師 曽我宏紀です。

 

本日は、事業の戦略についてお話ししたいと思います。

 

事業戦略の策定中にクライアントの経営者、幹部からよく言われるお話しです。

 

それは、過去の成功例や自社の業界知識が色メガネのフィルターとなり現実を見誤っている事が多いことです。

 

「営業をもっと頑張れば、業績ももっと上がるはずだ。オレらの時はそうやって寝る間もなく仕事した。」

「バブルの頃は機械をフル稼働させ、通常の月間生産数の何倍かを生産していた。やればできるはずだ。」

「今、売上が冷えているのは、景気が悪いからだ。回復すれば消費者は戻ってくる。」

「他社が商品ラインナップをたくさん出し続けている。我が社も負けじと新商品を出し続けなければいけない。」

「・・・・・」

 

結構きりがないくらい例はあるのですが、

 

正しくかつ徹底して現状について理解できている企業は少ないのが現実です。

多くの場合、それは経験則からくる思い込みや感覚から、知っている「つもり」

正しく理解できている「はず」になっています。

 

その結果、実行している戦略も正しい「はず」になり戦略の間違いに気が付かないのです。

 

事業戦略の策定において何よりも重要な事はまず、自社や事業、そして取り巻く環境などの現状を正しく理解することにあります。 

上記のような「つもり」「はず」の前に、その根拠は何か?徹底的に知る事です。

この記事に"なるほど"と思ったらシェア

Facebookでシェア Twitterでシェア Google+でシェア Google+でシェア

事業・サービス案内

当社は各種コンサルティングサービスで皆様の事業活動をサポートしています。
ありがちな"戦略策定のみで実行は貴社任せ"のコンサルティングではなく、"共に実行フェーズを戦う"ところまで関わり抜くことが当社の姿勢です。

新規事業立ち上げコンサルティング 戦略提案から実行までを共に戦います 事業戦略セカンドオピニオン 戦略の妥当性を検証します Webマーケティングコンサルティング リアル営業とWeb戦略の両翼で進むための施策をご提案します データベースマーケティング 顧客情報を正しく分析すれば細かなニーズを引き出せます 事業戦略をやり遂げるチームを作るメンタルトレーニング 目標設定・チームコントロール・コミュニケーションなど

記事カテゴリー

月別アーカイブ

Facebookでシェア Twitterでシェア Google+でシェア Google+でシェア

執筆者 曽我宏紀プロフィール

大学在学中に起業しイベント事業、金融コンサルタントを経て大手通信サービス会社に入社。
100名以上の営業部統括で事業戦略、営業戦略のキャリアを蓄積。

その後、独立しコンサルタントとして活動。
自営業時代の数多くの失敗経験から培ったノウハウと戦略及び泥臭い事も共に行動するハンズオン型支援を強みとする。

化粧品・アパレル・食品・飲料・小売業など、消費財・流通業界やIT・通信業界のクライアントに対して営業・マーケティング戦略、 ブランド戦略、事業戦略の策定・実行支援といった実績を多く持つ。