新規事業コンサルティングやデータベースマーケティングを手がける曽我宏紀のコンサルティングブログ。

実行フェーズで共に戦うコンサルティング曽我宏紀のブログ|実行コンサルタントの頭のなか

マーケティングスキルの必要性

こんにちは! 新規事業立ち上げ支援、事業戦略、マーケティング戦略を策定するだけでなく共に実行するおせっかい軍師 曽我宏紀です。

本日は名古屋で遭遇した出来事をお話ししたいと思います。

「マッチ売りの少女」 ならぬ 「カレーパン売りの青年」 のお話しです。

ある週末、雪が降るくらいの寒さでしたがその日名古屋は雨が降っていました。

私は打ち合わせを終え、駅に向かって歩いていたところリアカーを引いた青年に声をかけられました。

「カレーパンいらないですか?」と満面の笑顔で声をかけられたので最初は知り合いかな?と思いましたが顔を見てすぐに知人ではないことがわかり、私はただ何も言わずに首を横に振り通り過ぎました。

しかし、その青年も同じ方向に向かって歩いてきたので、次の横断歩道が赤信号で数名人が待っていましたが、その男性、女性の会社員たちにも同じように「カレーパン要らないですか?」と声をかけていました。

雨が降り雪が降りそうな程寒い中で、大変だな。 と思いながらも、彼の目的はなんだろうとふと、考えてしまいました。

 

① この寒い中でも販売活動をするという、根性を鍛える。つまりメンタル力向上

② やはりカレーパンを売りたい

③ 何かのキャンペーン、つまりプロモーション施策

④ 何かの罰ゲーム

⑤ 上司に指示されたまま行動している

ざっと5パターンのオプション(選択肢)を考えました。

① ならカレーパンが売れても売れなくてもよい。

② 彼の満面の笑顔での接客を考えると②が濃厚

③ リアカーにPOPも何もなく可能性としては低い

④ 平日の昼間に罰ゲームをする可能性は低い。テレビ番組制作ではなさそう。

⑤ 売れるまで帰ってくるな!と指示されたのか?

パン屋で体育会系のノリがある企業もなかなかめずらしい。可能性として低い。

 

青年はもしかしたら個人または数名で名古屋市内でパン屋を始めたのかもしれない。

とにかく販売したい。売りたいのでないかと。

それで雨の日でもリアカーで売り歩いている。

 

 食べてみたらおいしいかもしれないカレーパン。

 

ですが、残念ながら 雨の日に(雪が降るくらい寒い)路上で移動販売という戦術は勝てる戦術とは言えません。

戦略なき戦術は本当の戦術ではないからです。

このカレーパン販売のケースの場合はリアカーでの移動販売は、いろいろな販売方法の一つなだけであり、戦術ではありません。

雨の日、傘を片手で差しながら片手でカバンを持っている人に対しての有効な販売方法でしょうか。

ターゲットは誰でしょうか。

売る場所はどこでしょうか?

あんぱんではなくカレーパンの売るタイミングはいつでしょうか?

戦で勝つ為には、天候、地の利、戦力、相手の状況など、複合的に考えて最適な戦略を練る必要があります。

カレーパンを完売する事が目的とした場合、「勝つ」ということはカレーパンの完売、買っていただいたお客様へ店舗を知ってもらうこと です。

その目的を果たすための戦略が、そもそも重要なのです。

私がご支援致しました企業は、戦術に頭がいってしまい、それが本当に有効な本来の目的を果たすための戦術かどうかは検証しないまま行動されるケースを多く見受けました。

 

マーケティングのスキルは企業のどの部門でも必要だと考えながら寒空の名古屋を歩いてました。

この記事に"なるほど"と思ったらシェア

Facebookでシェア Twitterでシェア Google+でシェア Google+でシェア

事業・サービス案内

当社は各種コンサルティングサービスで皆様の事業活動をサポートしています。
ありがちな"戦略策定のみで実行は貴社任せ"のコンサルティングではなく、"共に実行フェーズを戦う"ところまで関わり抜くことが当社の姿勢です。

新規事業立ち上げコンサルティング 戦略提案から実行までを共に戦います 事業戦略セカンドオピニオン 戦略の妥当性を検証します Webマーケティングコンサルティング リアル営業とWeb戦略の両翼で進むための施策をご提案します データベースマーケティング 顧客情報を正しく分析すれば細かなニーズを引き出せます 事業戦略をやり遂げるチームを作るメンタルトレーニング 目標設定・チームコントロール・コミュニケーションなど

記事カテゴリー

月別アーカイブ

Facebookでシェア Twitterでシェア Google+でシェア Google+でシェア

執筆者 曽我宏紀プロフィール

大学在学中に起業しイベント事業、金融コンサルタントを経て大手通信サービス会社に入社。
100名以上の営業部統括で事業戦略、営業戦略のキャリアを蓄積。

その後、独立しコンサルタントとして活動。
自営業時代の数多くの失敗経験から培ったノウハウと戦略及び泥臭い事も共に行動するハンズオン型支援を強みとする。

化粧品・アパレル・食品・飲料・小売業など、消費財・流通業界やIT・通信業界のクライアントに対して営業・マーケティング戦略、 ブランド戦略、事業戦略の策定・実行支援といった実績を多く持つ。