新規事業コンサルティングやデータベースマーケティングを手がける曽我宏紀のコンサルティングブログ。

実行フェーズで共に戦うコンサルティング曽我宏紀のブログ|実行コンサルタントの頭のなか

マーケティングを考える「記憶と想起」

こんにちは! 事業戦略、マーケティング戦略の策定・実行をご支援する

「おせっかい軍師」こと曽我宏紀です。

さて、今回はマーケティングについてお話し致します。

世の中には様々なマーケティング手法があり、20年前と現在とではITが普及しWebやSNSといったマーケティングも戦略に欠かせないキーワードとなっております。

○○マーケティングという言葉が溢れ、さらに新たなマーケティング手法が開発されていく中で、自社にとってどのようなマーケティングをすればよいのか頭を抱えておられる経営者や担当者も多いのではないでしょうか。

よく「選択と集中」と言われますが、そもそも何を取捨選択すればよいのやら・・・。

今回はそんな数多くあるマーケティング手法ではなくマーケティングについての考え方として

タイトルのとおり「記憶と想起」についてお話しします。

この記憶と想起 という点からマーケティング活動を考えるとその先にある手法や戦術が見えてきそうです。

 

お客様が商品を購入するまでのプロセスで記憶と想起があります。

 つまり

 御社の製品やサービスをどのように印象づけて記憶に残していただくか。

そして、どのようなタイミングで記憶から思い出してもらえるか。

この2点を考えたいと思います。

人は5感+1感で体験した事は強く記憶に残されます。

そして、同じく記憶に残した体感を経験した場合、鮮明に思い出されるのです。

記憶を想起させる6つのスイッチ

目で見

耳で聞き

鼻で香を嗅ぎ

口で味わう

肌で感じる

心で感動する

 

例えば、

あの曲を聞くと昔、恋人とドライブした時のことを思い出す。

あのポスターを見ると友人で旅行に行った時の事を思い出す。

あの香水のにおいを嗅ぐと尊敬していた方を思い出す。

などみなさんもご経験があることだと思います。

 

マーケティングツールや手法を風呂敷を広げてどれにするか考えるよりも

マインドに訴えかけるマーケティングをまずは考えてみてはいかがでしょうか。

この記事に"なるほど"と思ったらシェア

Facebookでシェア Twitterでシェア Google+でシェア Google+でシェア

事業・サービス案内

当社は各種コンサルティングサービスで皆様の事業活動をサポートしています。
ありがちな"戦略策定のみで実行は貴社任せ"のコンサルティングではなく、"共に実行フェーズを戦う"ところまで関わり抜くことが当社の姿勢です。

新規事業立ち上げコンサルティング 戦略提案から実行までを共に戦います 事業戦略セカンドオピニオン 戦略の妥当性を検証します Webマーケティングコンサルティング リアル営業とWeb戦略の両翼で進むための施策をご提案します データベースマーケティング 顧客情報を正しく分析すれば細かなニーズを引き出せます 事業戦略をやり遂げるチームを作るメンタルトレーニング 目標設定・チームコントロール・コミュニケーションなど

記事カテゴリー

月別アーカイブ

Facebookでシェア Twitterでシェア Google+でシェア Google+でシェア

執筆者 曽我宏紀プロフィール

大学在学中に起業しイベント事業、金融コンサルタントを経て大手通信サービス会社に入社。
100名以上の営業部統括で事業戦略、営業戦略のキャリアを蓄積。

その後、独立しコンサルタントとして活動。
自営業時代の数多くの失敗経験から培ったノウハウと戦略及び泥臭い事も共に行動するハンズオン型支援を強みとする。

化粧品・アパレル・食品・飲料・小売業など、消費財・流通業界やIT・通信業界のクライアントに対して営業・マーケティング戦略、 ブランド戦略、事業戦略の策定・実行支援といった実績を多く持つ。