新規事業コンサルティングやデータベースマーケティングを手がける曽我宏紀のコンサルティングブログ。

実行フェーズで共に戦うコンサルティング曽我宏紀のブログ|実行コンサルタントの頭のなか

なるべくなら失敗したくない!新規事業立ち上げ支援 Part3

「なるべくなら失敗したくない!新規事業立ち上げ支援 Part3」

ということで今回が最終回となります。

前回で整理し把握できた内容についてまとめると以下の4点になります。

①自社の事業領域で新規事業を考える

②顧客視点で新規事業を考える

③自社の得意分野で新規事業を考える

④差別化、新しい価値の提供という点で新規事業を考える

 

たくさんある情報の中で自社を成長させる新規事業のネタについて取捨選択。選択と集中。

これを整理しまとめることで自社はどのような事業をしたらよいのか?

選択肢が絞れてきたと思います。

 

その上でもう一つ、最後の5番目のポイントについて考えます。

 

⑤マーケティングの10のキーワードで新規事業を考える

 

新規事業、新製品のマーケティングを考える上で大変大切なキーワードです。

■マーケティングの10のキーワード

①何を(製品、サービス)

②なぜ?何のために?(ビジョン、目的)

③誰に対して(市場、ターゲット)

④誰が(自社、パートナー)

⑤誰と(パートナー)

⑥どこで(チャネル)

⑦いつから・いつまで(期日、期間)

⑧どのように(方法)

⑨いくつ(数量)

⑩いくらで(価格)

 

良く聞く5W2Hに少し毛が生えたものですが、この10のキーワードになぞって考えます。

 

たとえば、下記のようになります。

 

①何を(製品、サービス)

電話の発着信時、メールの送受信時に7色に光るスマホケース

②なぜ?何のために?(ビジョン、目的)

スマホの普及率の増加とともにケースもデザイン、素材、機能性など様々なラインナップが市場に流通している。

が「おもしろい」コンセプトのケースはまだない。

③誰に対して(市場、ターゲット)

10代~20代の女性

④誰が(自社、パートナー)

自社(開発元)、渋谷109に出店のアパレルブランド

⑤誰と(パートナー)

渋谷109に出店のアパレルブランド

⑥どこで(チャネル)

109のオンラインショップ、リアル店舗

⑦いつから・いつまで(期日、期間)

2010年8月~2010年10月(3か月間)

⑧どのように(方法)

販促はパートナーからPR(ネット、リアル店舗)、人気モデルのブログから告知

⑨いくつ(数量)

3,000個

⑩いくらで(価格)

3,980円(税別)

 

このようにキーワードを埋めることができれば新規事業、新製品のストーリーを具体的にイメージすることができます。

 

具体的にイメージできるようになっているか?この点が重要なのです。

Part1で孫子の兵法書に習いお話しをしました。

戦う前から勝てるイメージができない勝負はするべきではないのです。

 

①~④で練り上げた新規事業や新製品の企画を⑤のマーケティングの10のキーワードにはめて具体的にイメージを描く事です。

Part1で弱気発言をいたしました。

頭から血がでるくらい考えたとしても100%の勝利するかどうかはわからないのが事業です。

天災が発生した、株価が急落した、政権が変わった、パートナーが急にちゃぶ台をひっくり返した。取引先が倒産した。社内で問題が起こった・・・・。など社外、社内に予測不可能な事象が起きる可能性もあるからです。

しかしながら、①~⑤のポイントをしっかりおさえて企画を立てれば、

なるべく失敗しない、勝利の可能性を高める事ができます。

是非、新規事業立ち上げの際に活用いただければと思います。

この記事に"なるほど"と思ったらシェア

Facebookでシェア Twitterでシェア Google+でシェア Google+でシェア

事業・サービス案内

当社は各種コンサルティングサービスで皆様の事業活動をサポートしています。
ありがちな"戦略策定のみで実行は貴社任せ"のコンサルティングではなく、"共に実行フェーズを戦う"ところまで関わり抜くことが当社の姿勢です。

新規事業立ち上げコンサルティング 戦略提案から実行までを共に戦います 事業戦略セカンドオピニオン 戦略の妥当性を検証します Webマーケティングコンサルティング リアル営業とWeb戦略の両翼で進むための施策をご提案します データベースマーケティング 顧客情報を正しく分析すれば細かなニーズを引き出せます 事業戦略をやり遂げるチームを作るメンタルトレーニング 目標設定・チームコントロール・コミュニケーションなど

記事カテゴリー

月別アーカイブ

Facebookでシェア Twitterでシェア Google+でシェア Google+でシェア

執筆者 曽我宏紀プロフィール

大学在学中に起業しイベント事業、金融コンサルタントを経て大手通信サービス会社に入社。
100名以上の営業部統括で事業戦略、営業戦略のキャリアを蓄積。

その後、独立しコンサルタントとして活動。
自営業時代の数多くの失敗経験から培ったノウハウと戦略及び泥臭い事も共に行動するハンズオン型支援を強みとする。

化粧品・アパレル・食品・飲料・小売業など、消費財・流通業界やIT・通信業界のクライアントに対して営業・マーケティング戦略、 ブランド戦略、事業戦略の策定・実行支援といった実績を多く持つ。